1. HOME
  2. 涌泉寺だより・月案内
  3. 涌泉寺だより
  4. 令和4年3月の涌泉寺だより

令和4年3月の涌泉寺だより

コロナウイルスワクチン予防接種

 二月十七日に三回目の予防接種に行ってきました。車で十五分位の、能勢町役場の隣に『浄瑠璃シアター』と言う文化会館があって、そこが予約した会場です。

 例によって、予約手続きをスマホでしました。今度は割とスムーズに出来たのですが、矢張り「クソッ」と思ったのが今回は一回だけありました。

「その日時では後二件空きがあります」と返事があったのですぐ申し込みを送ったのですが、「ただ今予約が埋まりましたので他をご指定下さい」の返事だ。

「今、空きがあると言ったからすぐに送ったのに、そう上手い事一度に詰まるはずがないやんけー、又、年寄りの俺を馬鹿にしやがって!」と、一人ブツブツ言いながら次の空きに挑戦。

 今度はうまくヒット。予約が出来て、ヤレヤレ。

 しかし、この『スマホ』と言うシロモノ。十分理解が出来れば、こんな便利なものはないと思ってはいるのですが、何年経っても使いこなせないので歯ぎしりをする。

 スマホを使った、当山のこれからの予定は、先ず、日蓮聖人さまの石像と、丘の上にあるお墓を、いつでもスマホに映せて、拝んでいただくことが出来るようにする。

 次ぎに、檀信徒からすれば涌泉寺は遠いのです。

近い方で、車で三十分、遠ければ一時間二時間は普通なのです。住職などにすればお寺から檀信徒様の処に行くには二時間前後は普通で、何とも感じていませんが、檀信徒様側にすれば、異常な遠さらしいのです。

ですから、お寺での毎月の法要には、檀信徒様の集まりは、初めてのお方は二・三回は来られますが、それ以降は「また行かせてもらいます」で、以降欠席。三人の総代さんと住職で法要が始まります。檀信徒様は、ご祈祷や回向・お塔婆・お供えを申し込むだけです。

このような状態ですから、スマホで法要を映して、家に居ながら、又外出先で、何処ででも、法要にご参加いただけるようにしたいと思っています。

今、流行りの「オンライン!」とか言うものです。

年末大晦日の『除夜の鐘撞き』も、ご近所の方々ですが、十人前後はいつも来て頂いてはいますが、檀信徒の皆さんに『寺宝の鐘撞き』をもっと知っていただき、もっとご参加していただきたいからです。

さらに、毎年六月に行われる、当山のご祈祷本尊の『大威徳明王』さまの年大祭や、一月の第二日土曜日に行う『人形供養祭』もなかなか賑わいます。

私は、割と欲がない方ですから『涌泉寺』と言うお寺

涌泉寺だより R・四・③ 発行者 涌泉寺 院首 山口法博
を、もっと知っていただきたいだけです。世界中とは申しませんで、小さく日本国中と思っているだけです。

 そうそう、宣伝と言えば、パソコンを使って、平成五年から『ホームページ』を揚げていますが、この度、この三月中頃からですが、涌泉寺に来られるのに、『一の鳥居』の交差点を亀岡に向かって国道477号線を車で五分ほど行っていただきますと、右側に豊能町の『ユーベルホール』と言う文化会館があるところの交差点内の左に、縦2メートル横3メートルの『涌泉寺の看板』を立てますので是非皆さんご覧ください。

 私も今年、数え年ですが、八十歳を迎えております。有難いと言おうか何と言おうか、皆さんには七十歳前後にしか見て頂けません。そういう家系なのだと思います。

 私としてはもうそろそろおとなしくとは思っていますが、巷では、『元気で楽しく百歳を謳歌しましょう』てなことが叫ばれていまして、私はまだまだ『鼻垂れ小僧』扱い?と愕然としています。

 先日も、かかりつけの主治医の処に行きましたら、壁に大きく張り紙がありましたのでご紹介します。

『人の世は、山坂多い旅の道

その時々に迎えが来たら

還暦 六十歳  とんでもないよと追い返せ

古希 七十歳  まだまだ早いと突っ放せ

喜寿 七十七歳 急(せ)くな老楽これからよ

傘寿 八十歳  なんのまだまだ役に立つ 

米寿 八十八歳 もう少しお米を食べてから

卒寿 九十歳  年令に卒業はない筈よ

白寿 九十九歳 百歳のお祝いが済むまでは・・・

百寿 百歳   一つの節目だ、まだまだこれから

茶寿 百八歳  まだまだお茶が飲み足らん

皇寿 百十一歳 そろそろゆずろか日本一    』

                     でした。

 今朝もお寺に出勤(住職退任後はお寺の近所に住まいを当てがわれ、院首と言う役職を与えられて、朝七時から夕方四時までのサラリーマンです。給料は年金が入ってくるからと無給です。)の前に、腕立て伏せを二十回・スクワットを百回・寝転んで両足を上げ左右に三十回・脚を高く上げてゆっくり歩くこと五十歩、あと腰と首を動かして、お内仏で二十分のお勤め、車で二・三分のお寺にご出勤です。三つのお堂に合計一時間のお勤め、事務関係は一切任され、檀信徒参りも任され、年中無休。

朝晩の調理は自分でして、俺って天才調理師?と思い乍ら、時代劇専門チャンネルで楽しく、お腹一杯美味しく頂きます。これでは、病気吹っ飛び・死なないよ!

 

死んであの世へは行きません。

死んだらあの世とこの世で宙ぶらりん。(不成仏)

あの世ではこの世と一緒で生きてます。(再修行)

だから、お疲れ様と『頑張れエール(回向やお供養)』を送ります。

あの世からお返し品が届きます、それが功徳、と言う物です。    涌泉寺

関連記事

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。